業務効率化のはずが逆効果?

電子カルテの操作に時間がかかってしまう人のための克服術

Menu
  • インターネットを活用しよう!
  • カスタマイズして使おう!
  • ソフトの活用&自分ルールを見つけよう!
  • 定型文を活用しよう!
  • 自動入力を活用しよう!
  • サイトマップ

自動入力を活用しよう!

看護師にとって電子カルテの機能を最大限に引き出すのは作業を効率化する上で欠かせません。電子カルテに記入する作業をいかにスムーズにおこなえるようにするかは業務時間を減らす上で重要なポイントでしょう。電子カルテのシステムではカルテ以外の書類への記入も求められることが多くなり、入力作業の効率化は大きな課題です。電子カルテを活用して作業を効率化するには自動入力を設定するのが効果的なので、自分に合わせて設定を変更しましょう。

電子カルテのシステムでは自動入力が初期設定されていることが多いですが、職場によってはカスタマイズをして自動入力をオフにしていることもあります。各項目を一つずつ丁寧に考えて入力すべきだという考え方があるとオフに初期設定するのが一般的です。しかし、看護師がカルテなどに入力する内容はほぼ定型句のこともよくあります。決まった言葉で入力した方がわかりやすいのも事実なので、自分のアカウントの設定でカスタマイズして自動入力をオンにし、自分がよく使う定型句を登録しておきましょう。

普段入力する内容を登録できるカスタマイズシステムが搭載されていることが多いのは確かですが、具体的な入力機能についてはシステムごとに違いがあります。予測入力や選択入力など、いくつかの入力方法を選べることもあるので使いやすいものを選択しましょう。このような自動入力を設定して使っていけばカルテ作成を効率化でき、無駄な時間を費やさずに書類作業を進められるようになるでしょう。

カテゴリー

  • 入力
  • 効率化
  • 看護師
  • 看護記録
  • 電子カルテ

タグ

タイピング ネット 入力 効率化 看護師 看護記録 電子カルテ 音声入力機能

新規エントリー

  • インターネットを活用しよう!
  • カスタマイズして使おう!
  • ソフトの活用&自分ルールを見つけよう!
  • 定型文を活用しよう!
  • 自動入力を活用しよう!
  • サイトマップ

業務効率化のはずが逆効果? 2025 . Powered by WordPress